企業情報

社長あいさつ

一心懸命

戦後の混迷が落ち着きを見せ始めた昭和24年、当社は「心一つに社業に励む」ことを理念に生まれました。
商都を代表する天王寺に拠点において復興と高度成長を印刷業で支えていきます。

印刷は当時も今も地域密着のビジネスです。
地元の企業や商店と考えや目的を共有して、共に成長してきました。
そして地域の経済活動のみならず文化・歴史の伝承や保存にも重要な役割を担うようになって多大な貢献をするようになりました。

創業から今日まで、印刷を取り巻く状況は一変しました。
大きな流れの一つにデジタル化があります。
情報の入力から出力までのプロセスを、ITなどの新しいテクノロジーが担うようになりました。
また、近年ではお年寄りなど情報弱者といわれる方にも別け隔てなく情報が伝わるよう社会的、合理的配慮が求められています。

共感と共創。
地域の人、暮らし、経済、文化、歴史と共にあり、共に時代を感じて、共に未来を創っていく印刷の力、そして印刷の次に訪れる新しい価値へ。
これからも、さまざまなステークホルダーから必要とされる印刷業、印刷会社、印刷人であるため努力を重ねます。


YASUHIRO URAKUBO | 代表取締役社長 浦久保 康裕

浦久保 康裕(うらくぼ やすひろ)
昭和34年7月25日生まれ
龍谷大学 経営学部卒業

大阪府印刷工業組合

平成16年4月 大阪青年印刷人協議会議長 就任(1期2年)
副理事長 就任(3期6年)
令和2年5月 理事長 就任、現在に至る

その他主な役職

平成11年 日本青年会議所メディア印刷部会長 就任(1期1年)
平成18年5月 全国青年印刷人協議会会長 就任(1期2年)
平成29年9月 NPO法人メディア・ユニバーサル・デザイン協会理事長 就任、現在に至る
令和2年5月 全日本印刷工業組合連合会副会長 就任、現在に至る

企業理念・ビジョン

一心懸命

一心懸命(いっしんけんめい)。
「社員が心一つにして日々の仕事に励み、一心にお客様のご期待にこたえる」。
創業者 浦久保 喜男が社名に託した志であり今日まで受け継がれてきた不変の理念です。

共感と共創

顧客満足を高い次元で実現するために私たちが備え取り組みべきこと。
それは顧客接点のはじまりである地域に寄り添って心の動きを感じとること。
顧客志向を形成する社会の変化や課題と向き合って、解決のための方策を創りだすこと。
地域と共にあって感じ、社会と共にあって創りだす姿勢です。

行動指針

共感
のために一人ひとりが
備えます

  • 心身の健康と環境を大切にします。
  • 謙虚さと品格を兼ね備えます。
  • センスを磨き感性を高めます。
  • 和と協力を大切に
    コミュニケーションします。
  • 自分自身の考えを持ち発信します。

共創
のために一人ひとりが
取り組みます

  • 仕事を楽しむ工夫をします。
  • 専門性の高い
    知識や技術を向上させます。
  • 驚きと感動を与えます。
  • 既成概念にとらわれず
    変革に挑戦します。
  • 地域社会に貢献します。

CSR基本方針

共感と共創で持続可能な社会の発展に貢献

  • 01 事業と社会の持続可能な発展
  • 02 事業を通じて社会に貢献
  • 03 環境との共生と共存

私たちが携わる印刷業は地域の経済や暮らしを豊かにする仕事です。
その一方で環境負荷を発生させており、原材料の選定や製造工程の改善などすべての側面から負荷の低減につとめています。

そして常に地域との持続的な対話、交流、そしてさまざまな活動を通して事業活動への理解と共感を得、地域社会を共に創っていきたいというメッセージを発信しています。
また、世界的な共通語であるSDGsの考えも積極的に取り入れ、CSR活動をより拡充していきたいと願っています。

会社概要

社名 株式会社一心社
所在地 〒543-0052 大阪市天王寺区大道1丁目14番15号
TEL(06)6771-1121 FAX(06)6772-6970
E-mail office@isshinsha.com
創業 昭和24年10月1日
資本金 10,000,000円
取引銀行 三菱UFJ銀行 阿倍野橋支店
三井住友銀行 天王寺駅前支店
関西みらい銀行 阿倍野支店
大阪信用金庫 本店営業部
業務内容 マーケティング
販売促進企画・制作
デジタルコンテンツ企画・制作
各種印刷
所属団体 (R02年1月1日現在)
大阪府印刷工業組合
大阪商工会議所

歴史・沿革

1949(昭和24)年10月 合名会社一心社を設立、活版工場として操業開始
1960(昭和35)年6月 資本金100万円を以って株式会社一心社に組織を変更
1963(昭和38)年5月 新工場建設着手
1964(昭和39)年1月 新工場完成、稼動
1982(昭和57)年5月 新社屋建設着手
1983(昭和58)年12月 新社屋完成
1994(平成6)年6月 制作環境をアドビ社ソフトに全面移行
1996(平成8)年3月 ハイデルベルグ社製菊半裁2色機(スピードマスター)導入
1999(平成11)年2月 モリサワ社製編集機(MK700)、 大日本スクリーン社製イメージセッター、カラー出力機導入
1996(平成11)年10月 創業50周年を迎える
2002(平成14)年3月 大日本スクリーン社製カラースキャナー(FT-S5500)、 デジタルカラープルーフ導入
2003(平成15)年5月 本社第二ビル購入
2004(平成16)年6月 ISO14001認証取得
2006(平成18)年9月 グリーンプリンティング工場認定取得
2006(平成18)年10月 プライバシーマーク取得
2008(平成20)年1月 FSC(CoC)森林認証取得
2014(平成26)年12月 オンディマンド印刷機(Versant2100Press)導入
2015(平成27)年4月 MIS(ManagementInformationSystems)導入
2018(平成30)年12月 菊半裁4色オフセット印刷機(OLIVER466SIP)導入
2019(令和元年)年10月 創業70周年